トウモロコシの皮むきをしました!
更新が遅くなってしまい申し訳ありません。
先月、「トウモロコシの皮むき」をお手伝いした時の様子をお伝えします。
この日のおやつはゆでたトウモロコシ。よちよち組もお手伝いに挑戦です!

まずはトウモロコシとご対面。驚いた様子で観察していますね。
次に保育士が見本をみせながら、一緒に一枚ずつ皮をむいていきます。
指先で先端を持ってゆっくりと。



むけた皮を改めて観察していますね。

皮を細長く裂くことに夢中になっていく子も。

もうちょっとで何か見えてきそうだね!

あ!黄色いトウモロコシの実が見えてきた!

見えたトウモロコシをじっと見つめていますね。

こんなにたくさん皮がついていたんだね。
皮をむいて見えてきたのが「ひげ」。それを見たり触れたりする時の子どもたちの反応は様々でした。




おひげ、生えてきたのかな?

みんなで協力して皮がむけました!この後は給食室の先生にお願いしまーす。
そして、おやつの時間です♪

「今日皮むきのお手伝いをしてくれた、トウモロコシだよ」

食べる時に見られるように、保育士がその時の「皮・ひげ」やその時の写真を準備してみました。
Rちゃんは皮をじっと見つめた後、お皿の中のトウモロコシを覗き込んで
しばらく見つめていました。その後、笑顔でパクパク食べていました!

スプーンで掬って食べたり、

手で摘まんで

パクっ!

”おいしい”の決めポーズ、いただきました!
自分たちがお手伝いをしたものが給食やおやつとなったことが子どもたちの中で繋がっていくように
私たちも工夫していきたいと思います。
お手伝いを通して、食材に触れ、食材に興味をもち、
食事がもっと楽しいものになっていけると嬉しいです。
今月も「トウモロコシの皮むき」のお手伝いを行う予定です。
ぜひお子さんにその時の様子などを聞いてみてくださいね!