
身体を動かす遊び
今年も暑い暑い夏です。外に出られないけれど、室内で粗大遊びで身体を動かして遊んでいるにこにこ組です。
今回はその一部をご紹介します!
保育士が押し入れを開けようとすると、そこに何があるのかを知っているので押し入れの前に集合してきます。「にこにこあるある」です。
今人気があるのが、U字トンネルです。
頭を下げてハイハイで進まないと通り抜けられないので、ゆっくり慎重に。
無事通れました!
慣れてくると次から次へとトンネルをくぐって移動している子もいます。
ひっくり返してベンチみたいに座ってみたり
トンネルが揺れるのでバランスをとりながら上に乗ろうとチャレンジ!
しっかりつかまってこんなにダイナミックに揺れてみたり。
L字の衝立には自然とこどもたちが集まってきます。つかまり立ちや伝い歩き、時には井戸端会議をしているような風景も見られます。
いないいない
ばあ!
衝立越しに屈伸をして顔を覗かせて「いないいないばあ!」。
顔を覗かせてくれた時に保育士と目が合ったり、お友だちがやっている姿を見て一緒に参加してもっと楽しくなったりすることもあります♪
身体を動かした遊びとは、少し違いますが・・・
反対側に玩具を落としてみることも秘かなブームです。
ぽいっ
落とした玩具のその後が気になります。
最年少Iくん、この日初めてミラーシートに映る自分の姿を見つけました。
「Iくんがいたね!」
これからも身体を動かして遊ぼうね!
そして、”なんだろう” ”どうなるんだろう” と感じるこどもたちの感覚を大切にしていきたいと思います。
だんだん出来ることが増えていき、遊び方も複雑になってきているにこにこ組。保育士も一緒に楽しみながら見守っていきます。