こどもの日
今日はこどもの日ですね。各クラスでこどもの日のお祝いをしました。
その様子をご紹介します!
今年も園庭では鯉のぼりが元気に泳いでいました。

そして今年は2階テラスにも鯉のぼりが。





いきいき組さんから「制作がしたい!」という声があったので兜と鯉のぼりを新聞紙や折り紙を使って作ってみました♪



「どうやって作るの?!」と興味津々に保育士に聞いてくる子どもたち。


教えてもらいながらも、コツを掴むと自分たちでどんどん作り始める姿がありました。
分からないと困っている子に対しては、「こうするんだよ!」と教えてくれる素敵な場面も見られました。

完成!最後まで諦めずに自分の力で作ることが出来て嬉しそうでした。

また、昨年まで園庭で泳いでいた大きな鯉のぼりを使って制作にも挑戦!
鯉のぼりのうろこを切り取り、色を塗ってみました。



菖蒲に触れてみた時の様子です。
菖蒲は昔から薬草として使われ、邪気を払い健康長寿を願う意味が込められています。


菖蒲を見せると興味津々になり、近づいて手を伸ばし積極的に触れていました。




みんながいつまでも健康で元気に過ごせますように。

おやつでは、柏餅を食べました。

葉っぱに包まれているのが不思議なのかそっとめくってみる姿がありました。

こちらは保育士が葉っぱで作った鯉のぼりたち。
みなさん、40匹見つけられましたか~??


お家で作った鯉のぼりを持って来て飾ってくださるご家庭もありました!
ありがとうございます!

異年齢の子どもたちが色塗りをした鯉のぼりも堂々と園内を泳いでいます!

5月5日の子どもの日も、楽しい一日となりますように。