8月のよちよち組
8月は台風や酷暑など自然の厳しさを感じることが多くありました。

突然の大雨で滝のように雨が流れていました。雨が降る様子を見つめています。
暑さが少し和らいだ日はテラスへ。

テラスに設置したミストを最初に見た時には掴もうとしている子もいました。
戸外に出ない時には一時保育室やホールで遊びました。

段ボックスにを乗って友だちに動かしてもらったり、力を合わせて動かしたり、交代してみたり。

ボールプールも大人気です。プールの縁に跨って、飛び跳ねている子もいます。

階段から誰かあがってくるかな?
室内の玩具を変えると、保育士が見本をみせたり一緒にやってみながら、まずは挑戦。

洗濯ばさみでハリネズミのハリをつくっています。
お世話ごっこも遊び方が広がっていきます。

人形にオムツをはかせてあげようと何度も挑戦していました。

人形にお布団を掛けて”ねんね”をさせてあげるようです。

棚から少しずつ運んできて、準備万端!どんなごちそうができるか楽しみです。


お友だちと手を繋いで一緒に歩いたり、遊びに誘う姿もたくさん見られるようになりました!
ある日の午後の室内での様子です。

保育士がすずらんテープのカーテンを設置してみると・・・

シャカシャカ、カシャカシャ
音がしたね!
引っ張ってみたり、割いてみたりしている子もいましたよ。

うちわで風を送ってみるよ~。

「きゃー!!」すずらんテープが揺れて顔に当たります。
この後、保育士にうちわで仰いでほしいと集まって何度も”風待ち”をしている子どもたちの姿が!

最初の時より細いカーテンになったね。

顔や体にあたるすずらんテープを楽しんでいるようです。

ふーふー
口で吹いてすずらんテープを揺らそうと挑戦!
最後は、7月頃から時々見られるようになった、壁に背中をつけて並んで座る”背中ぺったんこ”

自然とお友だちが集まって座り始めます。

夕方、保育士が合同保育の前に絵本の読み聞かせをする時などに”背中ぺったんこ”で集まっています。
保育士が「絵本」という言葉をつぶやくと、待ってましたとばかりに子どもたちが壁側に集まるのですが、
それ以外の時にも自然にこの光景が見られるようになっています。

8月バージョンです。それぞれくつろいでいますね!
これからもたくさん遊んで、たまにはゆっくりくつろいで過ごしていこうね!